多古町は、成田空港に近接し、空港の更なる機能強化や圏央道の新 IC の整備などを予定している好立地のまちです。
また、今後は近隣都市間だけでなく、国内外からも多くの人が来訪されることが想定されます。
一方で、農業における構造的な課題は旧態依然としたままであり、熟練者のノウハウや人手に頼る作業が多いこと、農家の高齢化や後継者不足、従事する時間は長いものの産出額が低く生産性が低いこと、海外販路構築に向けたノウハウ不足や海外インポーターとのパイプライン未構築などの課題に直面しています。
これらの課題を先端的な技術を取り入れることで解決する取り組みを、まちを挙げて実証しています。
多古町は、地域創生の一環として「農業×テクノロジー」に挑戦しています。
農家の悩みに寄り添い、技術企業の力を活かすために、7つの支援を整えました。
農家にも技術企業にも、どちらにもやさしい支援です。
農家が直面する多様な課題を丁寧に拾い上げ、それぞれに最適な解決策を考案。最新のテクノロジーを活用し、実際の農場でのモニタリングを通じて、その有効性を検証します。
農家にとっては生産性の向上や労働負担の軽減といったメリットをもたらし、企業にとっては新たな市場の開拓や技術の実証の場となります。双方にとって飛躍的な挑戦となるのです。
WEBを活用した情報発信とリアルな場で販売促進する都内現地販売会を実施します
参加企業:㈱マイナビ
移住定住を視野に農業のお手伝いをする人を募集し人手不足の解消と移住定住に繋げます。
参加企業 ㈱おてつたび
勉強会で学習した資材の活用効果を農業女子メンバーがSNSで積極的に情報発信します
参加企業 アイアグリ㈱
継続的な土づくりで品質・収量が安定化し、異常気象リスクを低減します。
参加企業 BASF㈱ SOB研 アイアグリ㈱
スマート農業実演会を開催して、導入への心理的ハードルを軽減します。
また、ドローン教習を行いドローンオペレーターを育成します
参加企業 DJI ㈱Field Works アイアグリ㈱
センサーで計測した土壌水分や温度等を蓄積し、翌年以降の施肥計画や潅水計画に応用する
参加企業 ㈱farmo ㈱インターネットイニシアティブ(IIJ) アイアグリ㈱
地域に根ざした実践知と、多様な分野の専門性。
TAKO Agriteckの目指す「これからの農業」を、
現場に根を張りながら、構想から実装まで共に育てていく。
知見と情熱を持ち寄る、共創のメンター陣です。
地方創生担当分野を3年経て、産業経済課配属2年目。主に水稲、林業振興、スマート農業に関する事務を担当している。
入庁して21年目。これまでに広報、地方創生、農業振興分野の部署を経験。産業経済課は2度目の配属となっている。
20年間の経験を踏まえて、多古町の農業振興を推進できるように日々奮闘中。
大手地方銀行にて、新線開通による新市街地開発の有効利用の企画・開発業務、観光・古民家担当として地域活性化を推進。
その後、外資系コンサルティングファームにて、地域における産業創出・産業集積と地方公共団体が所有する公共遊休不動産の利活用を専門分野として、国・地方自治体の政策立案を支援。
現在は、熊本県におけるハーブの生産加工事業、流山市における観光活性化事業を手掛ける。
「TAKO AGRI TECH CHALLENGE 2024 DEMO DAY」が多古町コミュニティプラザで開催されました。
2024年度の農業課題解消の実証を行ったアグリテック企業などによる成果報告会では、多古町農業女子プロジェクトでの農業用ドローンオペレーター資格取得表彰も行われました。
主催 | 多古町(アグリテックを活用した農業課題解決実証事業) |
---|---|
担当課 | 多古町産業経済課 農業振興係 0479-76-5404 |
運営 | 多古アグリテックチャレンジ運営事務局 (委託先: (株) LOCAL INNOVATION) |
所在地 | 〒289-2292 千葉県香取郡多古町多古 584 |
問い合わせ |
株式会社 LOCAL INNOVATION 代表 吉河智彦 Tomohiko. Yoshikawa@local-jp.com |